1 ![]() mammam ふわふわのもけもけおさいふ展 ずっとさわっていたくなるお財布たくさんつくってみようと思います。 hug 神戸市中央区栄町通3-1-7 栄町ビルディング3階 302 TEL 078-321-1871 http://hug302.com/ 火曜ー土曜 13:00~20:00 日曜 12:00~19:00 mammamは2日(日曜日)と9日(日曜日)にお店にいる予定です。 お財布だけの個展は初めてでわくわくしています。 もけもけさいふで冬を楽しんでくださいね。 皆様のお越しをお待ちしています。 ☆(^-^)☆ ▲
by mam_mam_non
| 2008-10-17 14:35
夢の中にいるようなそんな一日でした。
わたし以外に、もひとり夢の中の人が。。。 さすが上手に日記書いてはる方がいらっしゃったのでみてください。 http://blog.honeyee.com/bose/archives/2008/10/01/post-6.html 2年前くらいからこども服を置かせていただいている姫路のitsumoさんが4周年記念のお祭りをするということで、mammamは「みんなで自分の国旗をつくってライブ会場を埋め尽くそう!」というワークショップで参加させて頂きました。(BOSEさんのブログの写真にも写っていたピンク色の旗です。) 突然決まった日程だったので、考える時間がなかったんだけど。 あたまにとんできた映像がチベットの色とりどりの旗が風になびいているところでした。 あああんなふうにみんなで作った旗たちがライブの歌と音とひとつになれたらどんなにすてきだろうって。。。 itsumoさんも大賛成してくださって、嬉しかったー。 あとからそのお寺がfree tibetに力を入れておられるお寺だと聞いて、不思議だなーーって。。。 でもライブ会場となるお堂を旗で埋めるには少なくても300枚は必要って教えてもらっていたので、本当に心配でした。 でも着いたらすぐにhanautaのよっちゃんとmasahaさんが来てくれて早速旗づくりしてくれたから、心が落ち着いたんだよ、ありがとう。 こどもたちを上手に誘導してくれたみんな。ロープに旗をひたすらつけていってくれたみんな。出来上がった旗たちをお堂まで運んでくださったスタッフさん。脚立に上って慎重にくくりつけてくださったスタッフさん。 そして旗作りを手伝ってくださった皆様。 皆様のおかげで素敵なライブ会場を作り上げることができました。 本当にありがとうございました。 こどももおとなもみんなつくってくれた旗のまえで。。。 ハナレグミとhanautaと原田郁子ちゃんとBOSEさんの歌声がゆらゆらゆらゆらーーシャボン玉と一緒にみんなの体がひとつになって行く感じー。 奇跡。でも必然である力強さ。 細胞がひとつひとつ自由になっていく感覚。 小雨でしっとりしてて、海の底みたく静かで。ぷくぷくのおさかなになった気分だったよ。 音楽ってすごいなぁーっ、いっきにひとつにしちゃうんだものー。 おとなもこどももみんなが笑ってることが。。。自然で。。。うれしかった。 帰りの山道はにぎやかだっただろうなー。 山も喜んでたよ。 終わったあと、みんなでうちあげーー! きれいに改装された古民家のいろりを囲んで、鮎焼いたり、お肉焼いたり。 スタッフの方々のやりきった達成感の笑顔と出演アーティストさんのほのぼのトークに疲れも飛んじゃって、わいわい。 mammamもやっぱりいっぱい呑んじゃいました。 スタッフさんにお礼を込めて、永積タカシさんが、ライブ。。。(こんな贅沢あっていいのか。) みんな気持ちよくて寝ころんで。。 海のなかで泳いでいるような。。。あたたかいお母さんのお腹の中にいるような。。。全身の力が抜けて。。。 時間よとまれ!ってみんな想っていたはず。 思い出しただけで、よだれが。。。 こんないい思いをさせてもらって、作品に還元しないと罰が当たるーーーって。 じつはmammamは近頃落ちぎみでした。先が見えない繰り返しが途方もなく不安で。しっかりとしがみつける何かが欲しかった。 でもその何かは自分の中にちゃんとあるって。。。わかりました。 信じていることを貫いている人は輝いているなぁーって。 感動しました。 ううううううーーーんって力いっぱいもらったよ。 わたしも強さを与えられる人になりたいなって、思いました。 もっともっと書きたいことがたくさんありましたが。。。 この奇跡の瞬間をみなさんともに過ごせたこと、感謝しています。 itsumoさん本当にありがとう。 ワークショップもっとしたいなーーー。 ▲
by mam_mam_non
| 2008-10-17 14:13
1 |
カテゴリ
以前の記事
2017年 11月 2017年 04月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 12月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 07月 フォロー中のブログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||